紫陽花(あじさい)
梅雨の時期は、じめじめとうっとうしい日々が続く。ふとした道すがら、そんな気分を忘れさせてくれるような、綺麗なガクブチ紫陽花に出会った。カメラを向けた時、どこからともなくアゲハ蝶が舞い降り、紫陽花に花を添えた。
撮影と文:金江宏幸氏エーシーネットワーク(株)(名古屋第1青同会員)
どうゆうき
▼4月29日の第39回定時総会では、「自立型企業づくり」をテーマした第1分科会に出席し、立教大学の廣江先生曰く「定義は皆さん自身で創って欲しい」と。人から学ぶことの大切ですが、自ら研究することの大切さを教わりました
▼ところで最近思うことです。宮沢賢治の生誕100年をこの数年前に迎えました。彼の詩を思い出しながら、この100年の年月はこんなにも世の中を変えてしまうものなのかと、思うことしきりです。そこでかえ詩(うた)を一つ。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ 欲ハナク 決シテイカラズ イツモシズカニワラッテイル 一カ月わずかな収入でアラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズニ ソシテヨクミキキシ ワカリ ワスレズ お客と社員のためといいながら 東に商品説明に来いといわれば行き 西に高いからまけろといわれば行き 南に日系企業が進出すれば飛んで行き きたくすればつかれはてながら 同友会の会合にも首を出し いつまで国内でものづくりができるかわからないまま ミンナニテクノボートヨバレ ホメラレモセズ クニモセズ サウイフモノニ ワタシハナリタイ
副会長尾嶋敬久