第48回定時総会・全体会
4月21日

『知りあい、学びあい、励ましあい』の活動を展開
4つの分科会で会方針を深める



あるべき姿を議論
支部再編成で会員と地域に密着


第48回定時総会分科会
いまこそ同友会理念の本質を掴み実践

第1分科会《同友会運動への期待》
幸せの見える社会づくり
赤石義博氏中同協相談役幹事

人間の素朴な願い
かつての厳しい時代


第2分科会《地域力の活用》
地域力を活用した自立型企業

山口義行氏立教大学経済学部教授
野長瀬裕二氏山形大学理工学研究科教授
小出宗昭氏(株)イドム社長

自社のあり方を見直す
人的ネットワークを


第3分科会《企業づくり》
自社発展の確かなステップ

加藤明彦氏エイベックス(株)社長
徳升忍氏(株)ドライバーサービス社長

自社を分析する
同友会理念に沿った経営分析ツール


第4分科会《同友会を自社に生かす》
経営に誇りと喜びを

新井敏男氏(株)アライ社長

経営指針に衝撃
指針作成後の変化


第1分科会詳細
「中小企業憲章」制定運動の『語り部』に〜幸せの見える社会づくり

赤石義博氏(中同協相談役幹事)


◆「中小企業憲章」とは
中小企業憲章でめざすもの

憲章の課題
憲章の理念とは
働く権利を保証する
挑戦できる土壌をつくる


同友会理念「人間尊重の経営」
社員の要望を聞いて
「自主・民主・連帯」
「大企業に追いつく」
企業内での努力だけでは限界


今日的状況から「中小企業憲章」を考える

「100年に1度」ではなく危機はたびたび訪れる
全国1位を誇る愛知
地場での循環産業
地域経済をどう見るか
地球環境の問題
中小企業だからこそ