第4回理事会より(8月17日)
●会場 都市センター
●参加 36名/44名
【報告・確認事項】
(1)組織部門
◎会員の経営指針実践アンケート、各支部での指針入門編を開催する。
(2)企業体質強化部門
◎委員長自らの経営実践報告をもとに学習。
(3)増強本部
◎田原市の経営者に向けた増強例会を開催。これに向け田原の経営者の紹介を呼びかける。
(4)経営指針推進本部
◎入門編の次のステップとして基本講座を準備。
(5)総務・財務
◎会費の自動振替利用率推進キャンペーンを展開。
(6)50周年の準備
◎周年ロゴマーク入り封筒を作成。アイネット、あいどる上にカウントダウンのカウンターを設置。50周年の気運を高めていく。
(7)名城大学との産学連携「現代経済の本質を学ぶ基礎講座」の概要を報告。
【討議・決議事項】
(1)フォーラム企画
◎パンフレット内容と今後の進行を確認
◎来賓要請について中部経済産業局と愛知県に要請。
◎50周年の気運づくりも兼ねて行政、経済団体などに参加を呼びかける。
◎50周年記念フォーラム当日の概要を承認。中同協「人を生かす全国交流会」と合同開催のためメインテーマを人を生かす経営に設定し、分科会を人の問題を中心に準備する。
(2)愛知県に向けた政策的課題の取り組み
◎愛知県への政策提言を作成。この政策提言をもとに愛知県との懇談会を開催。
◎愛知県での中小企業地域活性化条例の進行状況
- 県産業労働ビジョン、知事のマニフェストに条例制定が明記。これを受け条例制定を働きかけていく。
- 大阪八尾市の条例取り組みを視察。大阪同友会は各自治体に条例制定のアンケートを行い実態把握。続いて各自治体を訪問し、条例制定を呼びかけている。
- 愛知もこれに習い各自治体への条例制定アンケートを行う。
(3)支部方針の展開
名古屋第5、西三河、東三河の各支部方針と現在の進捗状況を報告。
【入退会承認】
●入会者 33名
●退会者 12名
●現会員数 3126名
◎新井副会長まとめ
西尾張支部役員会では県の報告事項、地域課題の学習など会方針の展開がしっかり行われています。各支部でも県方針の具体的展開をお願いします。