第2回理事会より(6月17日)

●会場 国際センター
●参加 32名/39名

【討議事項】

(1)第14回フォーラム準備

◎分科会テーマ、参加費、懇親会、基調講演報告者の準備等について報告。

 

(2)経営指針づくり

◎理事の経営指針実践および会での運動づくりに関してグループ討議を行った。

【確認事項】

(1)会務

◎5月末景況分析の概要を報告。業況判断DIに改善が見られるが、仕入単価の上昇やコストダウン要請など依然厳しい実態もあり。

 

(2)対外

◎「発達障害者雇用支援連絡協議会」委員委嘱に岩田障害者問題委員長を推薦。

 

(3)中同協

◎6月3日 中同協憲章3周年キックオフ(衆議院第2議員会館)の参加報告。
◎6月13・14日 女性経営者全国交流会の参加感想。中小企業家の誇りをもって経営する大切さを学んだ。
◎8月22・23日 組織強化・広報・情報化全国交流会の内容紹介。参加対象は理事とする。
◎10月12〜20日 ドイツ・オーストリア中小企業憲章・エネルギー視察団の参加呼びかけを行った。

【報告事項】

(1)人を生かす経営部門

◎共同求人活動を報告。「企業経営と採用」を経営指針を軸に考えていく。

 

(2)経営環境改善部門

◎愛知選挙区立候補者への「憲章国会決議をめざす」アンケート、各政党に公開質問を行うことを確認。

【入退会承認】

●入会者      34名
●退会者       4名
●現会員数  3331名

 

◎代表理事まとめ

各社から出された取り組みや悩みを各会議のあいさつで語ってください。理事が取り組んでいる課題そのものが経営課題の提起になり、例会テーマを投げ掛けることになります。