第5回理事会より(9月17日)

●会場 都市センター
●参加 36名/39名

【討議事項】

(1)人を生かす経営の運動推進を委員会と支部との連携でどう図るか討議。

 

(2)中同協「組織強化・広報・情報化交流会」まとめ。

◎小グループの参加感想
 経営課題と会運営の結合(会活動報告、会員個々の課題を取り上げている)、自主的運営の要となる役員育成の実践という点で評価。

◎広報部で小グループ活動を取材。学びのポイントは「小グループ」「自主(主体)」「本音・本質・本気」。自主的運営そのものも学びになるという評価にも注目。

【確認事項】

(1)会務

◎豪雨被害へのお見舞いの対応を確認。

◎第53回定時総会を2014年4月22日(火)午後、メルパルク名古屋で行う。

 

(2)対外

◎9月14・15日 日本中小企業学会の全国大会にて加藤代表理事と池内事務局員が報告を行った。

【報告事項】

(1)経営環境改善部門

◎愛知県産業労働部との懇談会を開催。今後、個別課題での懇談も予定する。

◎10月16日 県条例1周年の集いを開催。自治体に出席を呼びかける。

◎金融庁より同友会へ「金融庁の業務説明会」の参加依頼。対象者に法制3団体と同友会が入り、全国で37同友会にも参加要請あり。

【入退会承認】

●入会者      24名
●退会者      35名
●現会員数  3384名

 

◎代表理事まとめ

改めて各社の情勢、危機感を問い直す必要があります。自社の事業領域は明確か。それに基づいた戦略は具体化されているか。フォーラムなどの学びの場を積極的に活用しましょう。