第1回理事会より(5月20日)

●会場 都市センター
●参加 30名/40名
◎名栄社の指針発表。
【討議事項】
(1)「活動の手引き(方針編)」(2014年度版)の委員会・専門部の活動方針を発表。
(2)女性経営者の会(準備会)は正副代表理事会で協議をして進めていく。
(3)5000名をめざすため、愛知同友会の組織構成を分析。2001年より企業規模は1〜4名の割合が増え、業種は製造業が減りサービス業が増えた。そして年齢構成では若年化が進んでいる。
【確認事項】
(1)対外
◎行政機関や他団体に対する会長・代表理事の就任挨拶を行ったが、訪問先の責任者に丁寧に応対していただいた為、1日では終わらなくなった。もう1日時間をとって訪問する。
(2)報道
◎4月25日 NHKナビゲーション 「学生アルバイト事情」
◎5月2日 NHKニュース(ほっとイブニング) 「有効求人倍率」
◎5月17日 中日新聞 「売り手市場見据える短期戦」(愛知同友会の取り組みを紹介)
(3)中同協
◎消費税アンケート中部3県(愛知、岐阜、三重)で集約し記者発表を予定。
【報告事項】
(1)経営環境改善
◎5月8日 政策研修交流会の結果(参加76名)を報告。
◎「『同友会らしい』政策活動の手引き」(2014年度版)の活用をする。
◎「革新事業補助金」第1次分採用(会員12社/142社)を報告。
【入退会承認】
●入会者 23名
●退会者 14名
●現会員数 3382名
◎代表理事まとめ
男女共生委員会の試みで、委員会メンバーが自地区の役員会で委員会とのコラボ例会を提案しています。これは県全体で活動する専門委員会に有効であり、活動ベースの地区で交流が深まれば、部門を越えた連携につながります。
