映画「学び座」上映会に地元から1300名が



三河地域の西尾・碧南・高浜市を中心に組織されている「三河南地区」(現会員数47名)では、10月11日に映画「学び座」の上映会を西尾文化会館大ホールで行い、地元の方を中心に,1300名が参加しました。「もう、学校だけ、家庭だけでは足りない。町ぐるみでの、共に育つ環境創りが必要だ」。そんな想いで、教育委員会・PTA・西尾幡豆全小中学校・地元新聞社・各種団体・企業へのアピールを行い、当日は地元の教育委員会の委員長や教育長の姿もみえました。

地域をまきこんで『学び座』を上映
山崎俊壱・広和化成工業所(三河南地区)
1地区の例会に、1300人が参加
学びあう重要さ




「中小企業基本法」の「抜本改正」で私達は?制定時には同友会で声明



小渕首相は今秋の臨時国会を「中小企業国会」と位置づけ、中小企業基本法の「抜本改正」をはじめ、中小企業政策の転換を提起すると言われています。愛知同友会では10月19日、東京から和田耕治氏(中小企業総合研究機構・主任研究員)を迎えて、理事や委員会委員など510名が参加する勉強会を開きました。1963年、現在の「中小企業基本法」が制定されるときに、同友会は全国代表者会議の名で「中小企業基本法が『2重構造』を背景とする『格差是正』を政策理念としていたように言われるが、産業構造の高度化や産業の国際競争力を強める大企業の支援の政策」という声明を発表しています。 その後、基本法は1973年に中小企業範囲の拡大など定義の改正を行い、1993年には「抜本改正」をめざしますが、商工団体等の反対で実現しませんでした。

「抜本改正」をスピード検討
「自己責任」の強調に危惧




どうゆうき

▼10月1・2日と「第17回全国広報交流会」が地元名古屋で開催され、19同友会と中同協から広報関係者86名が集まり、熱心な討議が行なわれました。同友会理念を広く会内外の中小企業経営者や社会に伝え広げていくという同友会運動活動には広報は不可欠なものであり、その手段として「きかんし」,さらにはインターネットの重要性が再確認されました▼当日の分科会テーマのひとつであった『対外広報』では、昨今、愛知を含め各地同友会の活躍がマスコミに取り上げられ、徐々に社会的知名度が上がりつつあることが、各地の実践報告で実感されました。そのような状況にあって注目されればされるほど、会として自分たちの活動を律していかなければなりませんし、「見られる同友会」として会員1人ひとりの企業活動までが、理念にそっていなくてはなりません▼外から見られるのは1点だけです。それで全体を、強いて言えば、全国の同友会全体を判断されてしまう危険性もあるのです。また実践の重要さも考えなければなりません。理念をかかげ、会外にもアピールしていくのですから、それにともなっての実践と行動がなければ、だれも共感してくれません。ややもすると言葉ばかりが先行し、行動が伴わない可能性もあります▼愛知同友会も今年度から新しいビジョンを旗印に、生まれ変わろうとしています。これを機に愛知全体が初心に帰り、会員1人ひとりの活動を見つめ直す環境が、会全体に広がればと期待します。2日間の交流会を通し学んだこと、思ったことを書きました。自戒も含めて…。
広報委員長 服部庄三