第15回全国広報交流会(10月16日・17日岐阜)

同友会創立40周年広報活動の新たな峰を!



愛知同友会からの事例報告

同友会運動としてのホームページづくりに取り組んで 中小企業の経営者団体として
村上e樹氏村上電気工業梶i情報ネットワーク委員会・委員長)


五年前にさかのぼる愛知の情報化戦略


運用は組織的に

内容は役員会が責任を



会活動の反映として





委員会活動 いろいろ


◎委員長会議(10/16)・委員長と支部長の懇談会テーマ「同友会運動の視点で委員会の活動を考える」「委員会と支部の関係づくり」など※詳細は本紙二面
◆政策委員会(10/29)・県商工部との懇談会のまとめと商工中金との懇談会の準備・独占禁止法の勉強会(10/24)「持ち株会社解禁をめぐって」(小島高志氏・弁護士)
◆広報委員会(10/16・17)・第十五回全国広報交流会(岐阜)に愛知より十四名が参加。※詳細は本紙六面
◆財務委員会(10/15)・半期収支報告について・来年度の財政(会費問題)について
◆経営委員会(10/14)・資料収集、調査活動の整理とまとめ
◆労務労働委員会(10/30)・第九回労働実態調査アンケートの分析・フォーラムの分科会のテーマ検討
◆共育委員会(10/30)・第一回共育研究会の反省と今後の方向性・第四期実践リーダー研究会卒業パーティーの打合・新入社員研修アンケート
◆共同求人委員会(10/7、10/23)・次年度方針について等※オプション合同企業説明会(10/8・明治生命ビルにて)
◆障害者問題委員会(10/29)・給付金制度の学習会A「採用した時、活用しやすい身近な給付金制度」(鏡味次男氏・中職安)
◆地域開発委員会(10/22)・大須商店街または商店街の研究の今後と瀬戸について
◆技術開発委員会(10/3)・会員企業設問(森松梶j
◆情報ネットワーク委員会(10/25)・全国景況調査活動交流会(中同協主催・東京)に三名が参加。全国より七同友会十五名が参加。