青同連協総会3月3日
同友会の次世代を担うリーダー育成の場に



従来卒業式とあわせて開催されていた連絡協議会の総会が、今年度は卒業式と別日程で、そして初めての代議制で行われました。代議制にもかかわらず、今期・来期の役員合わせて約五十名が参加しました。総会では、今期の役員全員が自分の担当分野・行事についてまとめをした後、竹田代表より次年度の方針が報告されました。次年度の活動の重点は、以下の六項目です。
(1)青年同友会の存在意義の明確化。各企業だけでなく、同友会の次世代のリーダー育成の場とする。
(2)連絡協議会の存在意義。各支部・委員会を発展させる人材の発掘・育成。そして各青同間の支援・調整だけでなく、支部・地区・委員会との橋渡し役を担う。
(3)青年同友会の目的の改定。
(4)運営費と退会問題・運営費一万五千円を、次年度から廃止する。そして卒業後のスリーピング・退会問題を専門の機関を設けて検討する。
(5)「99同友会ビジョン」にあわせて、尾張青同、名古屋青同の設立準備会を発足させる。また、三河青同の発足を支援する。
(6)四年目になる「産学協同セミナー」をイベントから研究会に昇華することで、委員会・研究会でも活躍できる青同会員を育成する。続いて、次期役員全員が自分の担当分野・行事について抱負を語りました。短い時間でしたが、新役員さんの意気込みがあふれ、熱気のある総会となりました。
愛知同友会の皆さん、次年度も青年同友会を宜しくお願い至します。
(株)キョウエイ山本靖也(第一青同)

青同連協卒業式新たなる門出
155名が28名の卒業を祝う(3月5日)
私と青年同友会〜卒業にあたって〜