活動報告

2022年度「同友エコ・会長賞」受賞企業紹介

時代の流れとともに事業が「省エネ推進」へ
~「環境経営」と「健康経営」の和

暮らす人の幸せづくりを語る中井氏

同友エコは、CO排出量の削減を通して、新たな仕事づくりを実現する取り組みです。2022年度の同友エコでは、愛知同友会の東陽住建(一宮地区・中井義也氏)が先進企業として「会長賞」を受賞しました。その具体的な事例をご紹介します。

いつもをもっとしあわせに

弊社は1979年に愛知県一宮市で創業した建築業の会社です。「いつもをもっとしあわせに」をテーマに、岐阜県東白川村の東濃桧を使用した「地震に強い自然素材の家づくり」に取り組んでいます。

「いつもをもっとしあわせに」とは、まず、安全で安心であること。その前提のもと命を守り、健康になるという家づくりを中心に、注文住宅事業・リフォーム事業を中心に事業を行っています。

単純に建材や構造が良い家というだけではありません。間取りや資金計画、そして何世代も快適に住めるメンテナンスなども考えた家でなければなりません。弊社はその全てを「いつもをもっとしあわせに」する家づくりで実現したいと強く思っています。

東陽住建が得意とする「改良型耐震シェルター工法」

地震に強い「耐震シェルター工法の家」

弊社が得意としている「高齢樹の東濃桧」を使った「改良型耐震シェルター工法住宅」。これは、農林水産省・経済産業省・国土交通省の認定を受けた「農商工等連携事業」です。適切に管理された森林資源活用のために、FSC森林認証()の普及・推進に取り組む岐阜県東白川村の森林組合・東白川製材協同組合と連携し、地域ブランド「東濃ひのき」の認知を広めながら地域経済の活性化を目指すものです。この事業で良質な木材を適正価格で安定供給し、耐震構造を備え持つ家を1棟でも多く地域に普及させることで、安全で安心な家づくりと地域づくりを同時に進めています。

この改良型耐震シェルター工法住宅では、東濃桧の大黒柱(24cm角×4本)を胴差しの木質フレームで囲う工法を用いています。これは、一般的に使われている耐震構造に木の粘り強さを生かした伝統工法の要素を取り入れる点が特徴で、太い4本の柱と太い梁に厚い鴨居を組み合わせているイメージです。壁の高剛性・高強度によって構造の倒壊を防ぎ、木組みにより揺れのエネルギーを吸収するなど、「耐震」と「制震」を組み合わせたバランスの良い木造軸組工法になります。

FSC認証は環境、社会、経済の便益に適い、しっかりと管理された森林から生産された林産物や、その他のリスクの低い林産物を使用した製品を目に見える形で消費者に届ける仕組みです。

快適な暮らしも命あってこそ

弊社は、桧が持つ強さの特性を最大限に活かす改良型耐震シェルター工法により、災害時などにおける「家族の避難場所を家の中につくる」ことを実現しました。

家には、住みやすい間取りや使い勝手の良さなど、さまざまな機能が必要です。なかでも、「家族の命を守る」という重大な機能が不可欠です。もしも家の中に居る時に地震が起きたら、瞬時の判断で行動できることは限られます。改良型耐震シェルター工法は、家族が最も多く集うリビングを「耐震シェルター」にし、「大切な家族の命を守る家」として機能しています。

東農桧で作った商品「ひのきのバラ」
東農桧で作った商品「寄木一輪挿し製作キット」

地域の工務店のとても大切な役割

木の良さを伝えるのも、木の家の技術を継承していくのも、地域にある工務店の大切な役割だと考えています。私たちが目指すのは、家をつくるだけでなく、住まいを育て、顔の見える人と人のお付き合いを広げ続けること。いざという時、地域の核となれることです。毎月、イベントやボランティア、ISOやFSC認証を活動の中に組み込み、「いいものをつくり、いいことをする」ことを継続的に行えるよう仕組み化しています。

同友会の学びの中で、「組織は丸型に近づける」と学びました。その丸が転がった時、自然とリーダーが生まれ組織が柔軟にフラットに展開していく。そうすることで、無理なくいいことが続けていける仕組みとなっています。

【文責:事務局 墨】